経年劣化の為、屋根、外壁修繕工事
施工前
経年劣化の為屋根、外壁塗装工事依頼です。
屋根、外壁にはクラックが入っていました。
無垢の玄関扉も夏の日差しや雨等で劣化が目立ちます。
仮設足場工事
外部工事用の足場設置。
塗料飛散防止のメッシュシート、当社の看板シートも付けていよいよ工事の始まり!
高圧洗浄
塗装前の重要な作業、汚れ落とし
屋根、壁に長年たまって付いた苔や砂埃を徹底的に洗い流します。
雨樋の中の落ち葉や、網戸、ガラス窓も綺麗に洗います。
屋根・外壁クラック補修前
多数のヒビ(クラック)や物が当たって出来た外壁部分の欠けを直します。
クラック補修
クラック部分をコーキングにて補修します。
屋根は変性シリコンにて、外壁は微弾性パテにて成形処理しました。
養生
外壁塗装での養生作業。開口部分、床など塗装しない部分にビニール養生して行きます。
外壁下塗り
上塗りとの密着性を上げるために下塗り(シーラー)を塗装します。
外壁上塗り1回目
上塗り1回目塗装。
段差のあるサイディングなので、刷毛とローラーで塗布。
ピンクが映えますね(^^)
上塗り2回目
上塗り2回目塗装。上塗りは一度塗りでは十分な塗料の性能が発揮しません。
2回塗装する事で塗膜が強くなり1回目ではかすれたり、色がハッキリと出ない場合があります。
外壁塗装後の写真です。
次は屋根塗装の工程
塗装前:塗装膜が痛みヒビ割れもあります。
下塗り(シーラー)塗布
上塗り1回目塗布
上塗り2回目塗布
屋根塗装完了
上塗りを2回塗り重ねる事で厚みが付きピカピカになりました。
玄関塗装前経年劣化で表面の加工がなくなりザラザラしてます。
ケレン・目荒らし
木の表面を目荒らしし塗装前の下地処理をしていきます。
下塗り塗布
弱溶剤木部用の専用下塗り材を塗装。下塗りを入れる事で肉厚が付き木の目止め効果、上塗りの塗装のりが良くなります。
上塗り塗装後『完了』
なんとなんと!上塗り4回塗装しました。
赤茶色が真っ白な扉に生まれ変わりました。ザラザラの表面も下地処理でツルツルになって綺麗になりましたね(^^)
ベランダ防水部トップ塗装
ベランダのFRP防水部分も専用のプライマー、トップ材にて塗装して生まれ変わりました。
付帯部分塗装
その他付帯部分『軒天、破風板、雨樋、ベランダ手摺り、玄関柱、水切り』を2液型シリコン塗装(3分艶)で塗装しました。
2回で仕上がらない部分は仕上がるまで塗装。
工事完了
屋根、外壁共がらっと色を変えてイメチェン。
真っ白な玄関扉もピンクに映えますね。とても綺麗に仕上がり喜んで頂きました。
屋根使用材料
下塗り:日本ペイントサーモアイプライマー
上塗り:日本ペイントサーモアイシリコン
外壁使用材料
下塗り:日本ペイントカチオン系シーラー上塗り:日本ペイント水性シリコンセラUV
その他付帯部分
日本ペイント2液型ファインウレタンU100
施工期間:約2週間仮設足場設置から解体まで